OGAC満天会とは
2007年10月1日に大阪大学と大阪外国語大学が統合され、新たな大阪大学が誕生しました。大阪外国語大学は大阪大学外国語学部となりました。
当時、大阪大学と大阪外国語大学には、それぞれ陸上競技部があり、80年以上の歴史を有していました。また、それぞれにOB/OG会がありました。今後のOB・OG会活動をどのように行っていくかについて、当時の両大学のOB/OG会長が何度となく話し合いをもった結果、大阪大学陸上競技部のOB/OG会の名称をOGAC満天会とすることに決定されました。
OGACは、Osaka Gaidai Athletic Club(大阪外国語大学陸上競技部)の頭文字をとったものであり、満天とは、それまでの大阪大学陸上競技部のOB/OG会誌「満天下」からとっており、それらを併せて「OGAC満天会」を新しいOB/OG会の名称としたわけです。そこには、陸上競技を愛してやまなかった、両大学のOB/OGが親睦を深め、後輩である現役部員を物心両面で支援していこうという熱い想いが込められています。
幸いなことに、コロナ禍が明けた2024年3月23日には、大阪大学・旧大阪外国語大学、陸上競技部創部100周年並びにOGAC満天会設立15周年記念式典を挙行することができました。また、100周年記念事業としてOGAC満天会が取り組んだ「グラウンド(すいらん)の改修」に関しては、大学から全面的支援が得られ、2024年5月全天候型トラックへの全面改修が実現しました。
今後、さらに筋力トレーニング施設やトレーニング機器の充実を図るため、吹田のグランドを利用する他の運動クラブのOBと協議を続けていきます。また、健康面では、部員が夏季のトレーニングを安全に行えるようにするため、グラウンド内に井戸水が利用できる取水栓の設置を引き続き大学側に働きかけていきます。
現役の活動、OGAC満天会の活動を素早く、生き生きと発信できるように、現在、ホームページの全面的な改修を行ないました。今までよりも、親しみがあって見て楽しいホームページ作りができていると思います。
是非、覗いて、率直な感想をいただきたいと思います。
OGAC満天会会長 杉田義郎
入会案内
準備中
幹部
会長 | 杉田 義郎 | S48年阪大卒 |
副会長 | 大角 幸彦 | S52年外大卒 |
監事 | 西村 正 | S47年阪大卒 |
監事 | 山野 貴生 | S62年阪大卒 |
幹事長 | 平野 雅之 | H02年阪大卒 |
副幹事長 | 吉村 秀史 | H02年阪大卒 |
会計 | 船戸 淳 | H24年阪大卒 |
委員長 | 平野 雅之 | H02年阪大卒 |
広報委員長 | 須田 康裕 | S50年阪大卒 |
東京支部長 | 中村 隆雄 | S53年外大卒 |
東京副支部長 | 吉田 幸司 | S48年阪大卒 |
監督 | 熊谷 匡昭 | S51年阪大卒 |
チームドクター | 杉田 義郎 | S48年阪大卒 |