大阪大学陸上競技部です。
私たちは部の目標である、関西インカレでの男子1部8位と女子過去最多種目入賞、七大戦での男女総合優勝に向けて、日々仲間と精進しています。
今年の関西インカレでは男子が1部昇格を達成し、女子の入賞数も着実に増えてきています。男女問わず、七大戦での有力選手も多数在籍しています。この流れを絶やさずに来年結果を出すため、一日一日を大切に練習に励みます。
南本 寛茂 大阪大学陸上競技部主将(’25-’26)
練習日時
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
休み | 17:00〜19:30 | 17:00〜19:30 | 17:00〜19:30 | 休み | 17:00〜19:30 | 9:00〜12:00 |
練習日時は授業時間の関係上、集まって練習できる時間です。記載の日時以外でも、各自のスケジュールに合わせて練習できます。
※夏季・春季の大学休業期間中の練習日時は異なります。
月ごとの練習予定は 活動予定 をご覧ください。
主な大会
関西インカレ
関西で行われる試合で最も大きな試合。
男子1部と男子2部、女子の計3部に分かれて競う対校戦で、男子は原則として1部12校のうち下位2校と2部の上位2校が毎年入れ替わる。
七大戦
正式名称を全国七大学総合体育大会といい、旧帝大 (北海道大学・東北大学・東京大学・名古屋大学・京都大学・大阪大学・九州大学) の間で行われる対校戦。
七帝戦とも言われ、長い歴史を持つ。大阪大学陸上競技部は2003年度に初優勝を成し遂げた。
日本インカレ
学生の日本一を決める大会。標準記録や人数制限を突破した者だけが参加できる。
大阪大学陸上競技部からも毎年出場し、個人種目での入賞も達成している。
関西学生駅伝
前年の8位までの大学と、予選を勝ち抜いた大学が参加できる駅伝。
開催地から丹後大学駅伝とも呼ばれ、選ばれしメンバーで襷を繋ぐ一年の中でも花形の試合。
アクセス
学内連絡バスを利用する (平日のみ) Free transportation
多くの学生がキャンパス間の学内連絡バス (無料) を利用しています。
最寄りの停留所はコンベンションセンター前(豊中・箕面キャンパス発のみ停留)、人間科学部前(吹田学舎発のみ停留)です。
バスの運行スケジュールは下記のリンクをご覧ください。
■学内連絡バス – 大阪大学
公共交通機関を利用する Public transportation
鉄道駅から徒歩
阪急 北千里駅から徒歩約25分
阪急 山田駅から徒歩約20分
大阪モノレール 阪大病院前駅から徒歩約10分
阪急バス 千里中央から (平日のみ)
164系統 阪大本部前 ゆき
「阪大本部前」または「阪大医学部前」バス停下車 徒歩約10分
171系統 阪大本部前 ゆき
「阪大南口」バス停下車 徒歩約3分
「阪大本部前」または「阪大医学部前」バス停下車 徒歩約10分
近鉄バス 阪急茨木市・JR茨木から
24,25系統 阪大病院方面ゆき
「阪大南口」バス停下車 徒歩約3分
「阪大本部前」または「阪大医学部前」バス停下車 徒歩約10分